院長紹介
院 長 山田 大 Dai Yamada
資格・所属学会
- 日本脳神経外科学会 専門医
- 身体福祉障害者指定医
- 難病指定医
- 日本脳神経外科コングレス
- 日本頭痛学会
- 日本脳卒中学会
- 日本認知症学会
専門分野
- 頭痛の治療
- 認知症の治療
- 首、腰の病気、しびれ
- 血管の病気
- めまい、たちくらみ
- てんかん
- 高血圧、高脂血症、糖尿病
- リハビリテーション

信念
- 「万人を勇気づける医師」として診療を行っていきます
- 心配な事、気になる健康の事、相談してください
- 心も体も元気になりましょう
- 患者様の不安や悩みを全身全霊で解決します
- 医師として患者様の力、心の支えになります
基本理念
- 最新のMRI、エコー、採血等を駆使し最短での診断、治療を目指します。
- 質の高い、運動療法、リハビリテーションを提供します。
- 患者様に最大限、有益な医療を提供します。
略 歴
- 2013年 近畿大学医学部卒業
- 2013年 高砂市民病院 初期研修医 内科、外科、製鉄記念広畑病院 救急科
- 2015年 医療法人寿会 富永病院 脳神経外科
- 2018年 医療法人寿会 福島県 総合南東北病院 脳神経外科
- 2019年 医療法人寿会 富永病院 脳神経外科
- 2021年12月 医療法人寿会 富永病院 退職
- 2022年2月 天王寺だい脳神経外科 開院
脳血管障害症例数日本一位、脳腫瘍症例数西日本一位の富永病院にて多くの開頭、血管内手術、頭痛患者様の診療にあたる。2018年〜2019年には国内留学にて、福島孝則の手術を勉強する。2019年以降は、富永病院にて最も多くの脳卒中患者の治療に従事する。
- [ 趣味 ]
筋肉トレーニング
- [ 好きな言葉 ]
全身全霊、継続力
- [ 好きな食べ物 ]
うに、赤身肉
- [ 普段の食べ物 ]
胸肉、ブロッコリー、卵の白身、アスパラガス、牛の赤身肉、さつまいも、白米、玄米、さば、オリーブオイル
インスタグラムでクリニックの様子等をご覧いただけます
スタッフ紹介
看護師 安尾 佳穂 Yoshiho Yasuo
- [ 趣味 ]
ピラティス、海外旅行、美味しいもの巡り、お洋服が大好きです
- [ 好きな言葉 ]
ありがとう(難が無いと書けば無難。難が有ると書き有難う。難が有ることはありがたい。この言葉一つでいろんな感情になれます。大好きな言葉です。『感謝』)
- [ 好きな食べ物 ]
豚骨ラーメン、いくら、うに、ホタテ、エビ、カニ、寿司
- [ 嫌いな食べ物 ]
なすび、レバー、明太子
- [ 普段の食べ物 ]
毎晩米2合

院長より
理学療法士 清水 健太 Kenta Shimizu
自己紹介
理学療法士として、急性期病院、訪問リハビリテーションの経験があります。その経験があるからこそ、病気の予防、運動療法の重要性を実感しています。また、机上の空論で終わらせず、自分で鍛え実践、体感することを常に大切にしています。
今まで学び培ってきたことを活かし、患者様に最大限に還元していきたいと思います。
学ぶ姿勢を忘れず、更にスキルアップして、あなただけのオーダーメイドのリハビリ提供を目指していきます。
- [ 資格 ]
理学療法士
- [ 趣味 ]
読書、筋トレ、野球
- [ 特技 ]
スノーボード
- [ 好きな言葉 ]
感謝

院長より
僕のクリニックの理学療法は、ストレッチ、マッサージによるコンディショニング、動作の改善からのトレーニングを主としております。自分自身でトレーニングをした事が無い理学療法士の先生に来てもらっても、普通の一般的なクリニックの理学療法しかできないと悩んでいました。
そんな中、突如現れたのが清水先生です。彼自身もハードにトレーニングを行い、ボディメイクを行っています。自分自身がハードにトレーニングを行い、体の張り、不調と向き合って初めて分かる事が多くあります。
リハビリとは、筋肉の状態、可動域を改善し、適切な動作を行える状態にする事です。実際にトレーニングをしていないと理解できません。自分自身は、ハードなトレーニングをしている清水先生ですが、患者様には非常に優しい、爽やか好青年です。ひと味もふた味も違う清水先生のリハビリを受けに是非お越しください。