谷町線『文の里』徒歩約1分 御堂筋線『昭和町』から徒歩約3分

片頭痛と片頭痛の治療薬

片頭痛について

片頭痛は、ズキズキする拍動性の痛みで、悪心、嘔吐及び光過敏、音過敏を伴う頭痛の事です。

頭痛が、起こる頻度は人によって様々ですが、月に1~2回程度の症例が多く、少ない場合は、年に数回程度。多い例では週に1回程度認められます。
頭痛が出現する前に前兆として視覚症状、感覚症状、言語症状を伴うものがあります。

片頭痛の病態

片頭痛の発生機序に確立された概念はないが、cortical spreading depression (CSD)という概念がある。前兆期に後頭葉の脳血流が低下する現象の事である。一方、頭痛に関しては三叉神経血管系の関与が言われている。三叉神経血管系とは、脳底部の主幹動脈から大脳皮質表面の軟膜動脈、及び硬膜血管において三叉神経節由来の無髄神経線維が分布している領域を総称するものです。何らかの刺激により硬膜の血管周囲に存在する三叉神経の軸索に作用し、神経終末からsubstance P やcalcitonin gene-related peptide (CGRP)などの神経伝達物質でありかう血管作動性物質の神経ペプチドの放出が起こると考えられています。更に硬膜周囲における肥満細胞等の活性。化により、神経原性炎症が惹起され疼痛が生じると考えられています。

片頭痛の有病率

CGRPの投与により頭痛が起こったデータ

CGRP投与群(9人) プラセボ投与群(9人)
即時頭痛
(投与中から40分まで)
9人中8人で頭痛あり
(片頭痛診断基準は満たさず)
9人中1人で頭痛あり
(軽度の頭痛)
遅延性頭痛
(投与1時間から12時間まで)
9人全員頭痛あり
(片頭痛診断基準は満たさず)
9人中1人で頭痛あり

最近では、三叉神経から放出されるCGRPが血管平滑筋が作用し血管が、拡張。それによって、血管周囲の三叉神経が圧迫され痛みを感じるとされております。
これをターゲットにした治療薬が、エムガルティアジョビアイモビーグです。

片頭痛を予防する習慣

  • ①生活リズムを整える

    寝不足、寝すぎにならないようにしましょう。睡眠は大切です。

  • ②長時間のスマホやパソコンの使いすぎを気をつけましょう。

    就寝2時間前は、使用を控えましょう。ブルーライトを遮断しましょう。

  • ③ストレスをためないようにする

    自分なりの気分転換方法等を見つけましょう。

  • ④規則正しい食生活を心掛けましょう。

    空腹は片頭痛の誘因となります。

  • ⑤栄養

    ビタミンB2やマグネシウムを摂りましょう。
    片頭痛の頻度や持続時間を減らすと言われています。

  • ⑥こんな食材は、避けましょう

    ワイン、チーズ、チョコレートなどが言われております。
    人によって誘因となる食品は違います。
    自分で見つけて避けるようにしましょう。

  • ⑦日差しを避ける

    日差しによる視覚的な刺激は、誘発します。サングラスをしましょう。

  • ⑧適度な運動

    運動も規則正しい生活をする上で重要です。

  • ⑨人混み、騒音、強いにおい

    ストレスとなるものは、片頭痛の誘因となります。出来るだけ避けましょう。

成人の食事性ビタミンC摂取と片頭痛との関連国民健康・栄養調査の横断的研究

Association between dietary vitamin C intake and migraine in adults: A cross-sectional study of the National Health and Nutrition Examination Survey
J Hum Nutr Diet. 2024 Sep 10.

背景

これまでの研究では、ビタミンCが片頭痛の発生と強度を軽減する可能性があることが示されていますが、サンプルサイズが小さいため証拠は限られています。この研究は、一般集団における食事によるビタミンC摂取と片頭痛との関連性の大きさを判定することを目的としていました。

方法

この横断研究は、1999年から2004年の間に実施された国民健康栄養調査(NHANES)のデータを利用しました。
過去3か月以内に重度の頭痛または片頭痛を経験した参加者は、片頭痛を経験していると分類されました。食事によるビタミンC摂取量は、24時間食事リコール システムを使用して評価されました。ロジスティック回帰モデル、制限付き3次スプライン(RCS)回帰、および層別分析を使用して、食事によるビタミンC摂取と片頭痛との関連性を評価しました。

結果

この研究には4,101人の参加者が含まれ、そのうち702人(17.12%)が片頭痛を経験しました。
この研究では、人口動態の共変量、ライフスタイルの共変量、臨床検査、身体検査、身体活動、食事の共変量および併存疾患。ビタミンC摂取量を分類した場合、第4四半期(ビタミンC摂取量が最も多い)の片頭痛の補正OR(95%CI)は、第1四半期(ビタミンC摂取量が最も少ない)と比較して0.64(95%CI=0.49-0.84、p=0.001)でした。RCS回帰では、食事によるビタミンC摂取量と片頭痛との間に線形逆相関関係があることが示されました(p非線形性=0.449)。結果は一貫しており、異なるグループ間で有意な相互作用は見つかりませんでした。

結論

食事によるビタミンC摂取は片頭痛と逆相関しており、ビタミンC摂取と片頭痛の間には負の直線関係が見られました。

食事性ビタミンC摂取量と片頭痛のリスクとの関連

表3:食事性ビタミンC摂取量と片頭痛のリスクとの関連

ln(ビタミンC)、ビタミンC摂取量は自然対数化されました。

モデル1は、年齢、性別、人種/民族、婚姻状況、教育レベル、家族の収入などの人口統計学的特性に合わせて調整されました。
モデル2は、モデル1の変数に加えて、喫煙状況、飲酒状況、BMI、身体活動、CRP、高血圧、高コレステロール血症、脳卒中、糖尿病、冠状動脈性心疾患について調整されました。
モデル3は、モデル2の栄養素(エネルギー、タンパク質、炭水化物、脂肪)と変数を含めて完全に調整されました。

調整要因には、年齢、性別、人種/民族、婚姻状況、教育レベル、家族収入、喫煙状況、飲酒状況、BMI、身体活動、CRP、高血圧、高コレステロール血症、脳卒中、糖尿病、冠状動脈性心臓病、エネルギー、タンパク質、炭水化物、脂肪が含まれていました。

層別解析と交互作用解析

結果は、層別分析でビタミンC摂取と片頭痛のリスクとの間に一貫して負の関係を示しました(図3)。 いずれのサブグループでも有意な相互作用は観察されませんでした(P>0.05)。

食事性ビタミンC摂取量と片頭痛リスクとの関連に関する層別分析

図3:食事性ビタミンC摂取量と片頭痛リスクとの関連に関する層別分析

院長 山田による要約

ビタミンCは、美容や癌領域でも昔から効果のあるものとされておりました。今回の論文ではビタミンCの摂取量と頭痛頻度の逆相関(ビタミンCを取ると頭痛が減るデータが出ています。)が認められました。
片頭痛予防には適切な睡眠時間や、誘引となる、音、匂い刺激、光刺激を遮断するまたストレスを軽減する事等もあります。更に頭痛を予防する上では、ビタミンCの追加接種等も考えても良いかもしれません。

【2024年11月 追記】

受動喫煙が雄マウスと雌マウスの皮質拡散脱分極に及ぼす影響

Effects of passive smoking on cortical spreading depolarization in male and female mice
J Headache Pain. 2024 Oct 2;25(1):162.

背景

片頭痛患者には、頭痛やその他の健康状態を悪化させる可能性があるため、受動喫煙を避けることが一般的に推奨されます。しかし、受動喫煙と片頭痛との関連性については質の高い証拠が不十分であり、動物モデルを使用したさらなる研究が必要である。そこで、マウスモデルを用いて、前兆を伴う片頭痛の生物学的根拠である皮質拡散性脱分極(CSD)の感受性に対する受動喫煙の影響を調べた。

調査結果

50匹のC57BL/6マウス(雄25匹、雌25匹)をタバコの煙または室内空気に1時間曝露しました。続いて、イソフルラン麻酔下で塩化カリウム(KCl)を投与してCSDを誘導し、CSD閾値、誘導頻度、伝播速度を測定した。CSDを誘発する閾値(中央値[四分位範囲(IQR)])は、偽マウス群(0.125[0.1,0.15])よりも喫煙群(0.05[0.05,0.088])の雌マウスの方が有意に低かった(調整p=0.01)。ただし、雄マウスには有意差はありませんでした(調整済みp=0.77)。CSD の頻度または伝播速度は、性別を問わず2つのグループ間で有意な差はありませんでした。

結論

喫煙群の雌マウスは偽群と比較して低いCSD閾値を示し、CSDおよび前兆を伴う片頭痛の病因に対する喫煙の影響における潜在的な性特異的差異を示唆している。この発見は、受動喫煙と性差に関連した片頭痛の病態生理の理解に貢献する可能性があります。

慶応大学プレスリリース

1.研究の背景と概要

片頭痛(注1)は有病率が8.4%と頻度の高い疾患です。特に、女性では男性よりも3.6倍高いことが報告されています。片頭痛の誘発に関わる因子にはストレス、睡眠不足、天気、香水など、様々な要素が含まれます。受動喫煙も、その一つとして考えられており、臨床の現場では、片頭痛患者に避けるよう指導することもあります。しかし、受動喫煙が実際に片頭痛誘発に関わっているのか、結論が出ていませんでした。
片頭痛の動物モデルとしては、皮質拡延性脱分極(Cortical spreading depolarization; CSD)モデル(注2)がよく用いられています。今回、本研究グループは雄および雌マウスをタバコの煙に曝露した後、CSDモデルを用いて、片頭痛の感受性を、タバコの煙に暴露していない同じ性別のマウスと比較しました(図1)。

研究の概要

図1:研究の概要

2.研究の成果と意義・今後の展開

CSDは塩化カリウム(KCl)を大脳皮質へ滴下することによって誘発することができます。本研究グループは低濃度から高濃度のKClを順次滴下し、CSDの誘発閾値を調べました。低濃度のKClで誘発されるほど、つまり閾値が低いほど、片頭痛の感受性が高いと評価することができます。
今回の研究では、タバコの煙に1時間曝露したマウスと、曝露していないマウスにおけるCSDを比較しました。
雄マウスでは、タバコの煙への曝露によるCSDの誘発閾値の差は認められませんでしたが、雌マウスでは、タバコの煙に曝露されたグループで、曝露されていないグループに比べて有意にCSDの閾値が低下している、すなわち片頭痛の感受性が高くなっていることが明らかになりました(図2)。

片頭痛病態モデル(CSD)の閾値の測定結果

図2:片頭痛病態モデル(CSD)の閾値の測定結果

今回の結果は、受動喫煙が片頭痛の誘発に関わる因子の一つである可能性を示唆しています。

院長 山田による要約

慶応大学医学部脳神経内科 滝沢 翼先生による論文です。日本頭痛学会並びに国際頭痛学会でも有名な先生です。
今回は、タバコと片頭痛の関連を示唆する論文となっております。今の時代、喫煙人口はかなり減っていますが、それでも喫煙者に暴露する機会はありますね。喫煙は百害あって一利なしと、頭痛でも証明されました。

【2024年11月 追記】

片頭痛の予防治療

片頭痛は月2回以上発作がある場合は、予防治療をお勧めします。
予防治療により発作の頻度、発作の際の痛みの強さを改善する事ができます。
当院で主に用いる予防薬は下記になります。

ミグシス(塩酸ロメリジン)

●ミグシス(塩酸ロメリジン)

当院で片頭痛と診断した方のファーストチョイスとなるお薬です。Ca拮抗薬です。ミグシスを使用することで、発作回数や頭痛の程度の軽減、発作治療薬の減量、片頭痛による前駆症状の改善などの効果が期待できます。このお薬は脳の血管に選択的に作用する特徴があり、血圧低下等はほんとありません。血管の収縮と拡張の差を少なくして片頭痛発作を軽減します。血管の収縮、拡張を安定させて減らす事により頭痛が誘発される事を減らします。効果発現まで早い人でしたら1週間で効果を実感できます。通常は1カ月~3カ月程度で効果を見極めていきます。臨床では、効いている!!と言って頂ける方の割合は60%〜70%位の印象です。

インデラル(β遮断薬:プロプラノロール)

●インデラル(β遮断薬:プロプラノロール)

元々このお薬も血圧降下、血管拡張作用のお薬です。これ以外の使用には、本態性振戦、血圧のお薬として使われます。このお薬も血管の、収縮拡張に作用し頭痛頻度を減らすとされております。妊娠中の片頭痛予防にも使います。
30 mg/日から開始し30~60mg/日の用量とする。

デパケン(バルプロ酸)

●デパケン(バルプロ酸)

元々、てんかんのお薬です。ミグシスが登場する以前より使われていました。眠気の副作用が強めですが、効果も期待できます。500mg~600mg/日の内服が勧められます。ミグシスで効果が今いちだった方にお勧めしています。

トリプタノール(アミトリプチリン)

●トリプタノール(アミトリプチリン)

片頭痛をこじらせてしまった人に効果的なお薬です。元々は、抗うつ剤ですが少量投与により痛み止めに頼っている人に効果的です。(視調節障害、鼻閉、口渇、頻脈、便秘、排尿障害、緑内障には禁忌とされています)
使用量は低用量(10~20mg/日、就寝前)で使います。

近年は、ヒト化抗CGRPモノクローナル抗体の注射薬による予防治療も行われております。
エムガルティは、イーライリリー・アンド・カンパニーにより創製されたヒト化抗CGRPモノクローナル抗体で、新規作用機序をもつ片頭痛発作の発症を抑制する薬剤として開発されました。
カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)は片頭痛発作時に上昇することが知られており、本剤はCGRPに選択的な結合親和性を有し、その活性を阻害することで、片頭痛発作の発症を抑制することが期待されます。副作用も、内服の予防薬に比べ非常に少ない為、内服で効果が得られなかった、内服での副作用が出る方には積極的にお勧めしています。

その他類似薬で、アジョビアイモビーグといったものが発売されています。

なお妊娠中の方は使用できるお薬が限られています。基本的は妊娠とともに、片頭痛は軽減し、発作頻度も減ります。妊婦で不安がある方はお気軽にご相談ください。

CGRP受容体関連抗体製剤について

当院開院時は、まだまだ世間でもあまり認知されていない治療薬でしたが、現在は以前に比べてやや認知度も上がってきた治療薬になります。

原則副作用がほとんどなく、海外での頭痛ガイドラインでは片頭痛治療の第一選択として早期に使われるべきとの見解もある非常に有効かつ、安全性の高い治療薬となっております。

エムガルティにて睡眠の質も改善 快眠にも効果的
睡眠の質、片頭痛の結果、および多次元患者報告アウトカム指標に対するガルカネズマブの有効性

Effectiveness of galcanezumab on sleep quality, migraine outcome, and multidimensional patient-reported outcome measures: a real-world experience in Turkish patients with episodic and chronic migraine
Front. Neurol. 15:1411238.doi: 10.3389/fneur.2024.1411238

はじめに

このリアルワールド研究は、発作性片頭痛(EM)および慢性片頭痛(CM)の患者における睡眠の質、片頭痛の結果、および多次元患者報告アウトカム指標(PROM)に対するガルカネズマブの影響を調査することを目的としました。

方法

反復性片頭痛(n=24)または慢性片頭痛(n=30)の患者54名が 3か月間のガルカネズマブ注射を受け、ピッツバーグ睡眠品質指数(PSQI)を使用して測定された睡眠の質、および月間頭痛日数(MHD)、月間片頭痛日数(MMD)、頭痛の重症度などの片頭痛アウトカムについて評価されました。片頭痛障害評価スケール(MIDAS)、頭痛影響テスト-6(HIT-6)、SF-36健康関連の生活の質(HRQoL)、ベック不安評価尺度(BAI)、ベックうつ病評価尺度(BDI)などの患者報告アウトカム指標(PROM)も評価に含められました。

結果

睡眠の質が悪い患者(PSQI合計スコア5以上)の割合は、ベースラインでは72.7%でしたが、1ヶ月目と2ヶ月目にはそれぞれ57.5%と56.2%に減少しました。

ガルカネズマブ注射の3ヶ月目までに、研究対象集団全体(p=0.016)の睡眠障害領域と、ベースラインで不安レベルが低い(p=0.016)およびうつ病が全くない/最小限(p=0.035)の患者のサブグループで、有意な改善が見られました。

ベースラインで睡眠障害があった患者は、3ヶ月目までに合計PSQIスコア(p=0.027)と主観的睡眠の質(p=0.034)および日中の機能障害(p=0.013)領域で顕著な改善を示しました。

1、2、3か月目では、MHD(p<0.001)、MMD(p<0.001)、HIT-6スコア(それぞれ p<0.001)、BAIスコア(それぞれ p<0.001)、BDIスコア(p範囲0.048~<0.001)、HRQoLスコア(p範囲0.012~<0.001)に有意な改善が認められました。

結論

ガルカネズマブは、睡眠の質を改善する上で顕著な利点を示し、また、睡眠パラメータに対する併存疾患ベースおよび領域固有の効果も示しました。

これには、ベースラインでうつ病や不安のない患者の睡眠障害領域、およびベースラインで睡眠障害のある患者の PSQI 合計スコア、主観的睡眠の質、および日中の機能障害が含まれます。この治療は、片頭痛の結果およびさまざまな PROM の急速な改善も促進します。

引用文献

  1. Tana C, Raffaelli B, Souza MNP, de la Torre ER, Massi DG, Kisani N, et al. Health equity, care access and quality in headache—part 1. J eadache Pain. (2024) 25:12. doi: 10.1186/s10194-024-01712-7
  2. Ashina M, Katsarava Z, Do TP, Buse DC, Pozo-Rosich P, Özge A, et al. Migraine: epidemiology and systems of care. Lancet. (2021) 397:1485–95. doi: 10.1016/S0140-6736(20)32160-7
  3. Steiner TJ, Stovner LJ. Global epidemiology of migraine and its implications for public health and health policy. Nat Rev Neurol. (2023) 9:109–17. doi: 10.1038/s41582-022-00763-1
  4. Waliszewska-Prosół M, Nowakowska-Kotas M, Chojdak-Łukasiewicz J, Budrewicz S. Migraine and sleep-an unexplained association? Int J Mol Sci. (2021) 22:5539. doi: 10.3390/ijms22115539
  5. GBD 2016 Neurological Disorders Collaborator Group. Global, regional, and national incidence, prevalence, and years lived with disability for 328 diseases and injuries for 195 countries, 1990–2016: a systematic analysis for the global burden of disease study 2016. Lancet. (2017) 390:1211–59. doi: 10.1016/S0140-6736(17)32154-2
  6. Chu HT, Liang CS, Lee JT, Yeh TC, Lee MS, Sung YF, et al. Associations between depression/anxiety and headache frequency in Migraineurs: a cross-sectional study. Headache. (2018) 58:407–15. doi: 10.1111/head.13215
  7. Błaszczyk B, Martynowicz H, Więckiewicz M, Straburzyński M, Antolak M, Budrewicz S, et al. Prevalence of headaches and their relationship with obstructive sleep apnea (OSA)—systematic review and meta-analysis. Sleep Med Rev. (2024) 73:101889. doi: 10.1016/j.smrv.2023.101889
  8. Pelzer N, de Boer I, van den Maagdenberg AMJM, Terwindt GM. Neurological and psychiatric comorbidities of migraine: concepts and future perspectives. Cephalalgia. (2023) 43:3331024231180564. doi: 10.1177/03331024231180564
  9. Vgontzas A, Pavlović JM. Sleep disorders and migraine: review of literature and potential pathophysiology mechanisms. Headache. (2018) 58:1030–9. doi: 10.1111/head.13358
  10. Yang CP, Wang SJ. Sleep in patients with chronic migraine. Curr Pain Headache Rep. (2017) 21:39. doi: 10.1007/s11916-017-0641-9
  11. Smitherman TA, Walters AB, Davis RE, Ambrose CE, Roland M, Houle TT, et al. Randomized controlled pilot trial of behavioral insomnia treatment for chronic migraine with comorbid insomnia. Headache. (2016) 56:276–91. doi: 10.1111/head.12760
  12. Lin YK, Lin GY, Lee JT, Lee MS, Tsai CK, Hsu YW, et al. Associations between sleep quality and migraine frequency: a cross-sectional case-control study. Medicine. (2016) 95:e3554. doi: 10.1097/MD.0000000000003554
  13. Stanyer EC, Creeney H, Nesbitt AD, Holland PR, Hoffmann J. Subjective sleep quality and sleep architecture in patients with migraine: a Meta-analysis. Neurology. (2021) 97:e1620–31. doi: 10.1212/WNL.0000000000012701
  14. Duan S, Ren Z, Xia H, Wang Z, Zheng T, Liu Z. Association between sleep quality, migraine and migraine burden. Front Neurol. (2022) 13:955298. doi: 10.3389/fneur.2022.955298
  15. Martin V, Samaan KH, Aurora S, Pearlman EM, Zhou C, Li X, et al. Efficacy and safety of Galcanezumab for the preventive treatment of migraine: a narrative review. Adv Ther. (2020) 37:2034–49. doi: 10.1007/s12325-020-01319-9
  16. Gklinos P, Mitsikostas DD. Galcanezumab in migraine prevention: a systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials. Ther Adv Neurol Disord. (2020) 13:1756286420918088. doi: 10.1177/1756286420918088
  17. Yalinay Dikmen P, Baykan B, Uludüz D, Özge A, Ilgaz Aydınlar E, Polat B, et al. Real-life experiences with galcanezumab and predictors for treatment response in Turkey. BMC Neurol. (2023) 23:418. doi: 10.1186/s12883-023-03467-1
  18. Silvestro M, Tessitore A, Orologio I, De Micco R, Tartaglione L, Trojsi F, et al. Galcanezumab effect on “whole pain burden” and multidimensional outcomes in migraine patients with previous unsuccessful treatments: a real-world experience. J Headache Pain. (2022) 23:69. doi: 10.1186/s10194-022-01436-6
  19. Headache classification Committee of the International Headache Society (IHS) the international classification of headache disorders, 3rdrd edition. Cephalalgia. (2018) 38:1–211. doi: 10.1177/0333102417738202
  20. Buysse DJ, Reynolds CF, Monk TH, Berman SR, Kupfer DJ. The Pittsburgh sleep quality index: a new instrument for psychiatric practice and research. Psychiatry Res. (1989) 28:193–213. doi: 10.1016/0165-1781(89)90047-4
  21. Agargun MY, Kara H, Anlar O. Pittsburgh Uyku kalitesi indeksi’nin gecerliliği ve güvenilirligi. Turk Psikiyatri Derg. (1996) 7:107–15.
  22. Stewart WF, Lipton RB, Dowson AJ, Sawyer J. Development and testing of the migraine disability assessment (MIDAS) questionnaire to assess headache-related disability. Neurology. (2001) 56:S20–8. doi: 10.1212/wnl.56.suppl_1.s20
  23. Ertas M, Siva A, Dalkara T, Uzuner N, Dora B, Inan L, et al. Validity and reliability of the Turkish migraine disability assessment (MIDAS) questionnaire. Headache. (2004) 44:786–93. doi: 10.1111/j.1526-4610.2004.04146.x
  24. Bayliss MS, Dewey JE, Dunlap I, Batenhorst AS, Cady R, Diamond ML, et al. A study of the feasibility of internet administration of a computerized health survey: the headache impact test (HIT). Qual Life Res. (2003) 12:953–61. doi: 10.1023/a:1026167214355
  25. Dikmen PY, Bozdağ M, Güneş M, Koşak S, Taşdelen B, Uluduz D, et al. Reliability and validity of Turkish version of headache impact test (HIT-6) in patients with migraine. Noro Psikiyatr Ars. (2020) 58:300–7. doi: 10.29399/npa.24956
  26. Lins L, Carvalho FM. SF-36 total score as a single measure of health-related quality of life: scoping review. SAGE Open Med. (2016) 4:2050312116671725. doi: 10.1177/2050312116671725
  27. Koçyiğit H, Aydemir Ö, Ölmez N, Kısa MA. Reliability and validity of the Turkish version of short Form-36 (SF-36). Ilac ve Tedavi Dergisi. (1999) 12:102–6.
  28. Beck AT, Ward CH, Mendelson M, Mock J, Erbaugh J. An inventory for measuring depression. Arch Gen Psychiatry. (1961) 4:561–71. doi: 10.1001/archpsyc.1961.01710120031004
  29. Hisli N. Reliability and validity of Beck depression inventory among university students. Psikoloji Dergisi. (1989) 7:3–19.
  30. Beck AT, Epstein N, Brown G, Steer RA. An inventory for measuring clinical anxiety: psychometric properties. J Consult Clin Psychol. (1988) 56:893–7. doi: 10.1037//0022-006x.56.6.893
  31. Ulusoy M, Sahin NH, Erkmen H. Turkish version of the Beck anxiety inventory: psychometric properties. J Cogn Psychother. (1998) 12:163–72.
  32. De Luca C, Baldacci F, Mazzucchi S, Lombardo I, Curto L, Ulivi M, et al. CGRP inhibitors and oxidative stress biomarkers in resistant migraine: a real-life study with Erenumab, Fremanezumab, and Galcanezumab. J Clin Med. (2021) 10:4586. doi: 10.3390/jcm10194586
  33. Buse DC, Gandhi SK, Cohen JM, Ramirez-Campos V, Cloud B, Yang R, et al. Improvements across a range of patient-reported domains with fremanezumab treatment: results from a patient survey study. J Headache Pain. (2020) 21:109. doi: 10.1186/s10194-020-01177-4
  34. Pellitteri G, Pez S, Nilo A, Surcinelli A, Gigli GL, Lettieri C, et al. Erenumab impact on sleep assessed with questionnaires and home-polysomnography in patients with migraine: the ERESON study. Front Neurol. (2022) 13:869677. doi: 10.3389/fneur.2022.869677
  35. Kaur S, Wang JL, Ferrari L, Thankachan S, Kroeger D, Venner A, et al. A genetically defined circuit for arousal from sleep during hypercapnia. Neuron. (2017) 96:1153–1167.e5. doi: 10.1016/j.neuron.2017.10.009
  36. Alexandre C, Miracca G, Holanda VD, Sharma A, Kourbanova K, Ferreira A, et al. Nociceptor spontaneous activity is responsible for fragmenting non-rapid eye movement sleep in mouse models of neuropathic pain. Sci Transl Med. (2024) 16:eadg3036. doi: 10.1126/scitranslmed.adg3036
  37. Noseda R, Kainz V, Borsook D, Burstein R. Neurochemical pathways that converge on thalamic trigeminovascular neurons: potential substrate for modulation of migraine by sleep, food intake, stress and anxiety. PLoS One. (2014) 9:e103929. doi: 10.1371/journal.pone.0103929
  38. Yon MI, Gumusyayla S, Vural G. Sleep quality and frequency of comorbidities and its relation with chronic migraine related disability in patients with chronic migraine. Ann Med Res. (2020) 27:45–51. doi: 10.5455/annalsmedres.2019.12.879
  39. Nyer M, Farabaugh A, Fehling K, Soskin D, Holt D, Papakostas GI, et al. Relationship between sleep disturbance and depression, anxiety, and functioning in college students. Depress Anxiety. (2013) 30:873–80. doi: 10.1002/da.22064
  40. Rains JC, Poceta JS. Sleep-related headaches. Neurol Clin. (2012) 30:1285–98. doi: 10.1016/j.ncl.2012.08.014
  41. Bag A, Bhoi SK, Jha M, Palo GD. Sleep quality evaluation, correlation with headache frequency, and propensity to conversion from episodic to chronic daily headache in migraine patients: a cross-sectional study. J Neurosci Rural Pract. (2023) 14:70–7. doi: 10.25259/JNRP-2022-2-28
  42. Lucchesi C, Baldacci F, Cafalli M, Dini E, Giampietri L, Siciliano G, et al. Fatigue, sleep-wake pattern, depressive and anxiety symptoms and body-mass index: analysis in a sample of episodic and chronic migraine patients. Neurol Sci. (2016) 37:987–9. doi: 10.1007/s10072-016-2505-1
  43. Aydinlar EI, Dikmen PY, Kosak S, Kocaman AS. OnabotulinumtoxinA effectiveness on chronic migraine, negative emotional states and sleep quality: a single-center prospective cohort study. J Headache Pain. (2017) 18:23. doi: 10.1186/s10194-017-0723-4
  44. Seidel S, Hartl T, Weber M, Matterey S, Paul A, Riederer F, et al. Quality of sleep, fatigue and daytime sleepiness in migraine-a controlled study. Cephalalgia. (2009) 29:662–9. doi: 10.1111/j.1468-2982.2008.01784.x
  45. Walters AB, Hamer JD, Smitherman TA. Sleep disturbance and affective comorbidity among episodic migraineurs. Headache. (2014) 54:116–24. doi: 10.1111/head.12168
  46. di Cola FS, Bolchini M, Caratozzolo S, Ceccardi G, Cortinovis M, Liberini P, et al. Migraine disability improvement during treatment with Galcanezumab in patients with chronic and high frequency episodic migraine. Neurol Int. (2023) 15:273–84. doi: 10.3390/neurolint15010017
  47. Vernieri F, Altamura C, Brunelli N, Costa CM, Aurilia C, Egeo G, et al. Galcanezumab for the prevention of high frequency episodic and chronic migraine in real life in Italy: a multicenter prospective cohort study (the GARLIT study). J Headache Pain. (2021) 22:35. doi: 10.1186/s10194-021-01247-1
  48. Vernieri F, Altamura C, Brunelli N, Costa CM, Aurilia C, Egeo G, et al. Rapid response to galcanezumab and predictive factors in chronic migraine patients: a 3-month observational, longitudinal, cohort, multicenter, Italian real-life study. Eur J Neurol. (2022) 29:1198–208. doi: 10.1111/ene.15197
  49. Ford JH, Stauffer VL, McAllister P, Akkala S, Sexson M, Ayer DW, et al. Functional impairment and disability among patients with migraine: evaluation of galcanezumab in a long-term, open-label study. Qual Life Res. (2021) 30:455–64. doi: 10.1007/s11136-020-02632-0
  50. Ayer DW, Skljarevski V, Ford JH, Nyhuis AW, Lipton RB, Aurora SK. Measures of functioning in patients with episodic migraine: findings from a double-blind, randomized, placebo-controlled phase 2b trial with Galcanezumab. Headache. (2018) 58:1225–35. doi: 10.1111/head.13383
  51. Urits I, Yilmaz M, Charipova K, Gress K, Bahrum E, Swett M, et al. An evidencebased review of Galcanezumab for the treatment of migraine. Neurol Ther. (2020) 9:403–17. doi: 10.1007/s40120-020-00214-3
  52. Lupi C, Guerzoni S, Negro A, Benemei S. Once-monthly galcanezumab for the prevention of migraine in adults: an evidence-based descriptive review and potential place in therapy. Ther Clin Risk Manag. (2019) 15:557–69. doi: 10.2147/TCRM.S159690
  53. Yalinay Dikmen P, Ozge A, Martelletti P. The use of clinical scales and PROMs in headache disorders and migraine, summarizing their dissemination and operationalization. Heliyon. (2023) 9:e16187. doi: 10.1016/j.heliyon.2023.e16187
  54. Waliszewska-Prosół M, Montisano DA, Antolak M, Bighiani F, Cammarota F, Cetta I, et al. European headache Federation School of Advanced Studies (EHF-SAS). The impact of primary headaches on disability outcomes: a literature review and metaanalysis to inform future iterations of the global burden of disease study. J Headache Pain. (2024) 25:27. doi: 10.1186/s10194-024-01735-0
  55. Alpuente A, Gallardo VJ, Caronna E, Torres-Ferrus M, Pozo-Rosich P. In search of a gold standard patient-reported outcome measure to use in the evaluation and treatment-decision making in migraine prevention. A real-world evidence study. J Headache Pain. (2021) 22:151. doi: 10.1186/s10194-021-01366-9
  56. Buse DC, Manack A, Serrano D, Turkel C, Lipton RB. Sociodemographic and comorbidity profiles of chronic migraine and episodic migraine sufferers. J Neurol Neurosurg Psychiatry. (2010) 81:428–32. doi: 10.1136/jnnp.2009.192492
  57. Lee HC, Cho S. Kim BK (2023) predictors of response to galcanezumab in patients with chronic migraine: a real-world prospective observational study. Neurol Sci. (2023) 44:2455–63. doi: 10.1007/s10072-023-06683-2
  58. Smitherman TA, Tietjen GE, Schuh K, Skljarevski V, Lipsius S, D’Souza DN. Efficacy of Galcanezumab for migraine prevention in patients with a medical history of anxiety and/or depression: a post hoc analysis of the phase 3, randomized, double-blind, placebo-controlled REGAIN, and pooled EVOLVE-1 and EVOLVE-2 studies. Headache. (2020) 60:2202–19. doi: 10.1111/head.13970
  59. Gklinos P, Mitsikostas DD. The role of Galcanezumab in migraine prevention: existing data and future directions. Pharmaceuticals. (2021) 14:245. doi: 10.3390/ph14030245

院長 山田による要約:FRIEND STUDY

この論文は片頭痛患者54名にガルカネズマブ(エムガルティ)投与を3か月間行い、頭痛日数、片頭痛日数、頭痛の重症度を評価し、さらに片頭痛に付随する症状の訴えの改善をみています。

結果として、頭痛・片頭痛日数の減少だけでなく、生活の支障、健康関連の生活の質、睡眠の質の改善を確認できました。
特に睡眠の質の改善は私も時々患者さんから教えて頂くことがあります。

この治療薬の投与により直接睡眠の質を改善したとは考えにくいですが、片頭痛の改善、生活の質の改善、精神的な安定などが関連して、睡眠の質が上がることは十分に考えられます。それがこの治療の価値になります。

片頭痛と睡眠の悪化はお互いにリスクになる問題です。
片頭痛があり、睡眠でも悩んでいる人はこのままほっておいてはどんどん状況は悪くなって行くことも考えられます。頭痛という症状にのみついて考えるのではなく、体の不調全般が片頭痛や睡眠が関連している事を考えて今一度頭痛の治療を考えていただけると良いかと思います。

【2024年8月 追記】

『エムガルティ・アジョビ・アイモビーグ』について動画でもご覧いただけます

当院での治療薬一覧

発作時治療薬

  • カロナール
  • セレコックス
  • スマトリプタン(イミグラン)
  • ゾルミトリプタン(ゾーミック)
  • エレトリプタン(レルパックス)
  • リザトリプタン(マクサルト)
  • ナラトリプタン(アマージ)

予防薬

  • トピラマート
  • アミノトリプチン(トリプタノール)
  • バルプロ酸
  • ロメリジン(ミグシス)
  • プロプラノロール(インデラル)

診療時間
 9:00~13:00
(初診受付 12:40まで)
16:00~19:30
(初診受付 19:00まで)

・・・15:00まで(初診受付 14:40まで)

休診日水曜午後、土曜午後、日曜午後、祝日

お問い合わせ

06-4399-7373

〒545-0053 大阪府大阪市阿倍野区松崎町4-10-6

>>GoogleMapで見る
MAP

各方面からの電車でのアクセス

お車でお越しの方

駐車場はございません
近隣のコインパーキングをご利用ください。

各方面からのご来院方法

PAGETOP
Copyright © 2024 天王寺だい脳神経外科 All Rights Reserved.

ページトップ

MAP
×